Information
- 2024-11(4)
- 2024-09(2)
- 2024-06(5)
- 2024-05(4)
- 2024-04(1)
- 2024-03(3)
- 2024-02(2)
- 2024-01(2)
- 2023-12(2)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-07(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
石川昌浩展 2024.12.3-9
2024年最後の展示、締めくくりは、
昨年に引き続いての石川昌浩展。
石川昌浩展はいつもは2年に1度の開催なのですが、
全体の調整(閏年みたいな)で、光栄なことに連続開催となりました。
石川さんとは、次はどういう展示にするのか、したいのか、という話をお互いにしながら、方向性を定めていきます。
それは、店としてこういうふうに紹介したい、ということであったり、
お客様から感じられる希望を感覚的に汲み取ったものだったり。
今回は、石川さんとお話ししたときにご本人がおっしゃった、
硝子のお碗をつくるのを、たのしく感じている。
という言葉がとても心に残って、
いつもはあまり具体的な何かにフォーカスすることはないのですが、それをしてみたくなりました。
でも、どんなふうに?
それを自分の中で落とし込むのに時間が掛かり、石川さんをヤキモキさせてしまったかもしれません。
写真は、そういうことを考えながら日々眺めた、日が暮れてからのお碗の風景。
ここに何かが入ることでいろいろなことが動きはじめるような気がして、ワクワクしています。
硝子のお碗、石川さんのお碗らしい、
使い手への投げかけなんじゃないかと思っています。
2024年12月3日(火)-9日(月)
12:00-18:30
作家在店12月4日(水)
場所 土脈 @dommyac
新宿区神楽坂6-16 2F
ササキトモミ +beige 個展 一生ものの、ホームスパン
ササキトモミさんとの出会いはjokogumoがまだウェブショップしかなかった頃。
いや、もしかするとそれすら始まっていなかったのかな。
ホームスパンというものを知らなかった私に、その存在と魅力を教えてくれたのがトモミさんとその作品でした。
まずは自分用にはじめてのホームスパンを手に入れ、毎年楽しみに使いながら、その良さを少しずつ少しずつ、jokogumoを通して伝えてきたつもり。今回は、満を持して、個展としてその仕事をご紹介いたします。
羊毛を洗い、汚れを取り、ほぐして紡ぎ、糸にして、手織りする。
ホーム(家で)スパン(紡ぐ)であることはもとより、トモミさんはその羊の毛そのものの魅力を伝えることを大切にしています。原材料として書くと、羊毛、ウール、なのですが、羊の種類、育った場所、個体など、いろいろな要因が絡み合った羊毛には豊かな個性があります。
色はもちろん、ハリやコシ、ふんわり、もっちり、パリッと。それぞれの質感、その個性を見極め、それがいちばん生かされる織りであったり、用途であったり、トモミさんの経験と感覚を掛け合わせてひとつひとつの作品が生まれます。
だから、染色はしない。
羊の毛、そのままの色。
そのままの風合い。
「beige」は、染色してない毛織物という意味合いも持ちます。
染色をしないものはどうしても、ぱっとした派手さがなく素朴です。でもそこにこだわりたい。
beigeを活動名として使うことは、そんなトモミさんの意思表明でもあります。
それぞれの羊の毛の良さを最大限に引き出し、身に付けるものとして肌で感じてもらう。
とてもシンプルなことであるけれど、これはトモミさんのこれまでの経験と技があってこそ。
あたたかな人柄の内側で、羊への愛を、決してブレない技術と信念で表現するホームスパン作家だと思っています。
手間のかかるホームスパンは決して安くありませんが、
こういう手仕事が身近にあり、寒くなってきたらそれを毎年出してきて身に付ける喜び。
一生ものの愉しみを手に入れる。beige ササキトモミ個展へ、是非お運びください。
===
ササキトモミ +beige 個展
一生ものの、ホームスパン
2024.11.22(金)-11.27(水)
12:00-18:30
作家在店 22日(金)・23日(土)・24日(日)
*
ウールを感じるワークショップ
2024.11.24(日) 11:30-12:30/14:00-15:00
ウールを感じるワークショップ - 羊毛で織るコースター -
11月22日(金)よりはじまる
『ササキトモミ +beige 個展』
にあわせて開催の、
作家による「ウールを感じるワークショップ」のお知らせです。
「羊」と一口に言っても、なんと世界中には3000品種もいるそうです。白い子、茶色い子、やわらかい毛の子、ハリのある子・・色や触り心地はさまざま。
ササキトモミさんはそんな羊の毛そのままの色と質感を大切に、マフラーやストールの制作を通してウールの魅力を伝える活動をされています。
コースターの材料は、羊の毛を丁寧に洗ってほぐし、手紡ぎしたもの。それを織り木枠の経糸と横糸にして織っていきます。
織る作業はシンプルですが、テンションの保ち方、折り返しの加減など、やってみるとコースターひとつと言ってもずいぶん奥深く、手織りされたものすべての見え方が変わってくると思います。
また、選ぶ色や組み合わせによっていろいろな表情、雰囲気に仕上がります。それに何より羊の毛は、触っているだけで癒されますね。
手を動かしつつ、羊への愛情に満ちたササキさんとも、羊のこと、ものづくりのこと、ぜひいろいろとお話してみてください◎
2枚作りたいという方は連続参加も大歓迎です!
ご参加お待ちしております。
-------------------
【ウールを感じるワークショップ -羊毛で織るコースター-】
①11/24(日) 11:30~12:30
②11/24(日) 14:00~15:00
参加費 4,400円(税込)
*コースター1枚分
場所 土脈
新宿区神楽坂6-16 2F
お申込みはHP内のイベント予約より、またはお電話(03-5228-3997 留守番電話では受付できません)よりどうぞ。
ivory+ 安藤由紀個展
ivory+安藤由紀 個展
//date
2024.11.8fri-13wed
12:00-18:30
//place
土脈
次回の土脈での展示はivory+という屋号でものづくりをされている木工作家、安藤由紀さんの個展です。
安藤由紀さんのつくるもの。
どこかやさしく透明感があり、これはご本人にお会いしてもまったくその通りの印象なのですが、草木染を施しているものが多いのも、ひとつの特徴です。
木に草木染め?
はじめは少し意外でした。
でもその作品を拝見したとき
そうだ、木も草も、同じ植物だって。
当たり前なんですけど、そうやってすぅーっと響いてきたのを覚えています。植物って、土の中で菌を介して繋がっていて、意思疎通をしているって言われています。
そういう、まさに地続きな関係を感じたのでした。
そしてそれを人が器にしている。そこまで含めての、自然の中の大きな風景を見た気がしました。
植物を採取する時期によっても、その発色は異なります。
そのときの季節のうつろいも、器にのせて。
jokogumoでも土脈でも、初めてのご紹介となりますが、カップにプレート、茶筒、ボウル、ブローチなど。いろいろなアイテムと仕上げを組み合わせて制作くださいました。安藤さん、ivory+のつくるもの、その世界観をどうぞお楽しみに。
初日の11月8日(金)は作家も在店いたします。
草木染の材料や染めたサンプルなどもお持ちくださる予定です。この機会にいろいろとお話を伺ってみてください。
奥村陶房展 10月18日(金)~
京都、宇治に工房を構える奥村陶房。土脈でははじめてのご紹介です。
たっぷりのスープ、焼き目の付いたお肉に野菜、チーズののったグラタン。
ほっとする、わが家のごちそう。
ぜいたくじゃないけれど、そんなあたたかなテーブルの風景が思い浮かぶような。
たべる時間のたのしさを、共に届けてくれる器です。
日時
2024年10月18日(金)-23日(水)
12:00-18:30
場所
土脈
新宿区神楽坂6-16 2F
※ご予約等予定はしておりませんが、状況によって人数制限を設けることがあるかもしれません。それぞれにゆっくりご覧いただけるように調整いたしますね。どうぞよろしくお願いいたします。